- HOME
- 会社概要
株式会社レイカ
東京都足立区千住関屋町1-15MAP
1975年1月6日
1,000万円
12月31日
- – 清涼飲料水の販売
- – 冷菓、菓子、非常用食料品、熱中症対策品などの食料品の販売
- – 自動販売機の設置に伴う空間演出支援、運営、管理
- – 小売電気の導入支援
- – 前各号に付帯関連する一切の業務
田口 賢次
60名(令和7年7月10日現在)
みずほ銀行(千束町支店)、
朝日信用金庫(合羽橋支店)
サントリービバレッジソリューション(株)、
アサヒ飲料(株)、
コカ・コーラボトラーズジャパン(株)、
大塚ウエルネスベンディング(株)、
キリンビバレッジ(株)、
ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)、
江崎グリコ(株)、
(株)小野田商店、
富士電機(株)、
サンデン・リテールシステム(株)、他
1948年(昭和23年)
中央区日本橋人形町にて菓子製造業を開始
1950年(昭和25年)
上野アメヤ横丁へ菓子卸部門新設
1952年(昭和27年)
日本橋より台東区松が谷へ菓子工場移転と同時に、法人組織に改め社名を株式会社谷中商店とする(資本金700,000円)
1955年(昭和30年)
上野アメヤ横丁より台東区浅草へ移転、同時に菓子食品総合卸売業を開始
1959年(昭和34年)
資本金を4,000,000円に増資
1962年(昭和37年)
事業発展に伴い本社(地上6階、地下1階)新築
社名を株式会社東京菓子センターと改名
資本金を7,000,000円に増資
1963年(昭和38年)
冷菓事業部を設立
1965年(昭和40年)
冷菓事業部社屋(地上4階)新築
1970年(昭和45年)
不動産部門を設立
1975年(昭和50年)
株式会社東京菓子センターより独立
1981年(昭和56年)
飲料事業部を設立
1993年(平成5年)
西浅草に飲料事業部配送センターを増設
1995年(平成7年)
資本金を10,000,000円に増資
1999年(平成11年)
光通信システム(JVMA)を導入(一般メーカー用)
2000年(平成12年)
光通信システム(VACS)を導入(コカ・コーラ用)
2001年(平成13年)
事業発展に伴い本社ビル(配送センター併設)を足立区千住に新築
社名を株式会社レイカに改名
2003年(平成15年)
電子マネー(Edyカード等)対応システムを導入
2005年(平成17年)
たばこ販売のライセンスを取得
環境設備機器事業を開始
2006年(平成18年)
環境マネジメントISO14001:2004認証取得
2009年(平成21年)
JAMAマルチマネーサービスの運用開始
2010年(平成22年)
自動販売機管理システムをOPMATE5に入れ替え
2012年(平成24年)
東京地下鉄株式会社とPASMO加盟店契約を締結
2018年(平成30年)
足立区ワークライフバランス推進企業の認証取得
2021年(令和3年)
電気の小売事業「レイカでCO2ゼロ電気」販売開始
2022年(令和4年)
回収ペットボトルの水平リサイクル100%達成
2024年(令和6年)
自動販売機の非化石証書発行を開始
2025年(令和7年)
創業50周年
冷凍倉庫新設
グリコ17アイス、各種業務用氷販売開始
-
昭和25年
上野アメ横店 -
昭和27年
菓子工場 -
昭和27年
従業員スナップ写真 -
昭和28年
新年仕事始め -
昭和30年
浅草にて卸売事業開始 -
昭和32年
従業員スナップ写真 -
昭和34年
お客様招待旅行 -
昭和37年
本社ビル新築 -
昭和40年
冷菓社屋新築 -
昭和45年
不動産部門設立 -
平成13年
新本社ビル -
平成16年
ボトルカー -
平成25年
納涼会写真 -
平成31年
新年会写真 -
令和7年
冷凍倉庫新設 -
令和7年
冷凍車 -
令和7年
創業50周年記念御祝花